出産祝いの金額相場や渡すタイミングは?マナーや注意点をご紹介!

出産祝いの金額相場や渡すタイミングは?マナーや注意点をご紹介!

出産のお祝いとして渡すお金や贈り物のことを、一般的に「出産祝い」と言います。出産はご家族にとって大きなイベントであり、赤ちゃん自身にとっても一生に一度のこと。大切な機会ですから、思わぬ失礼をしてしまわないよう、最低限のマナーは知っておきたいものです。この記事では、出産祝いの金額相場やマナーなどについてご説明します。

■出産祝いの金額相場はいくら?

出産祝いを現金で渡す場合、金額の相場は次の通りです。

・家族、親族などの身内…10,000円~30,000円

・友人、職場関係者など…3,000円~10,000円

・知り合い、ご近所…3,000円~5,000円

これは、あくまでも相場です。たとえば、友人であっても日常的にお世話になっていたり、親しい関係であったりする場合は、5,000円~10,000円程度を目安としてもよいでしょう。同じ職場の方々に出産祝いを渡すのであれば、連名にすることで金額をまとめることも可能です。

また、家族や親族の間などでは「お祝いはどれくらいにする?」と、お祝いを渡す相手がいない場所で確認してみるのもよいでしょう。「以前に出産祝いをいただいたことがある」という場合は、それに相当する金額のものにするという方法もあります。

■出産祝い金は新札でないとダメ?

現金をお祝いとして渡す場合には、新札(折り目のないお札)を用意するようにしましょう。出産祝いを含め、新年のお祝いである「お年玉」や、成長の喜びを分かち合う「七五三」などは、新札のほうがよいとされています。
ではなぜ、古いお札でないほうがよいとされているのでしょう。その主な理由としては、新札に以下のような意味が込められているためです。

・新しい門出をお祝いする気持ち
・前もって出産祝い金を準備していたことが相手に伝わるようにする気遣い
※新札を用意するのには少し時間がかかるため

古いお札を銀行や郵便局へ持っていけば、新札へ引き換えてもらえます。出産祝い金が必要になることが分かったら、早めに用意しておきましょう。

■出産祝い金は現金の方がよいの?

「出産祝いを現金にするか、品物にするか」ということについては、どちらであってもマナー上の問題はありません。現金であれば、より自由に使えるということで喜ぶご家族もいるでしょう。何を贈ればよいのかわからない、選ぶ時間がないが適当なものは贈りたくない…と考える場合には、現金で問題ありません。「とはいえ、なんとなく現金そのものは避けたい」という場合には、商品券・ギフト券などもおすすめです。

■出産祝い金を渡すタイミングはいつがベスト?

出産祝い金を渡すタイミングとしては、「産後2~4週間後」がよいでしょう。理由は、出産を終えたお母さんが退院し、ある程度体調が落ち着いたころだと考えられるからです。
昔からのしきたりとしては、生後一ヶ月ごろに赤ちゃんの健康を祈願しておこなう「お宮参り」以前に渡すことがよいとされています。なぜなら、受け取るご家庭としても、出産内祝い(出産祝いのお返し)を用意する必要があるからです。ある程度期間が決まっていた方が産内祝いをまとめて配れるので、産後のお母さんの負担が少なく済むのです。

また、お祝いを渡すためにご家庭を訪問する場合にも注意が必要です。産後のお母さんの様子を見て、母子に負担をかけないよう心掛けましょう。退院が遅かった場合などは、訪問でなく郵送も考えてみてください。その際にはぜひ出産祝いのメッセージをつけ、「ぜひ赤ちゃんの顔を見たいので、機会を改めてお邪魔させてください」といったこともお伝えできればよいですね。

■出産祝い金のマナーと注意点まとめ

出産祝い金のマナーと注意点

・出産祝いの金額相場は、身内であれば10,000円~30,000円、友人であれば3,000円~10,000円、知り合い・ご近所であれば3,000円~5,000円程度

・出産祝い金は新札で渡すのがよいとされているため、事前に準備を

・出産祝いは現金であっても品物であっても問題ない

・出産祝い金を渡すタイミングは産後2~4週間経過してからがよい

少し決まり事が多いように思われるかもしれませんが、「赤ちゃんの誕生をお祝いしたい」という気持ちが相手にきちんと伝わるよう、最低限のマナーを守るようにしましょう。特に、出産祝いを渡す時期についてのマナーは、母子の健康を気遣うためのものでもあります。きちんと相手の様子を見て、適切なタイミングで渡しましょう。

■出産祝いにぴったりのagney*食器はこちらから

お食い初め6点セット
ジグソープレート
両手スープカップ

   
 
     
Translate »